第三章  -20









これから向かおうとしている先に見覚えがあった。だからこそ音色は辺りを見回して、あれ、と思った。
日和に導かるまま見慣れた廊下を進んだ果てにやってきたのは、一階の、図書室棟に繋がる教室棟の外れだった。その教室棟の外れからは、剥き出しのコンクリートで固められた道が中庭を突っ切るようにして図書室棟まで続いている。
この二つの棟は距離にして数十メートルほど離れていたが、図書室棟の入り口に「図書室」と書かれたプレートが掲げられていたのが遠目にも分かった。

廊下から中庭へ出ると日和は走るのをやめた。音色は未だに日和に腕を引かれたまま、しきりに周囲の様子を窺うことに徹した。
図書室棟は教室棟と比較しても三階に及ぶ高さがあったが、開放感を出すためか一、二階はぶち抜きになっており、実質二階建ての建物になっていた。
咲が丘中学校の図書室は結構規模が大きく、蔵書数もかなりのものだと思っている。が、自分とはまるで関わりがないと決め込んでいる音色は、三年間ほとんどこの場に足を運んだことはなかった。

そうして図書室棟の前に着いた日和は、音色の腕を掴んでいる手とは反対の手で図書室の扉を開ける。
すると扉の向こうから現れた静寂と緊張感とが、一気に辺りの空気を包んだのを感じた。
図書室に入るほんの一瞬前に、日和の手が音色の腕から自然と離れた。それはあまりにも何気ない動作だったので、音色がその感覚の喪失に気づくまでには数秒の時間を要した。

図書室の内部は、入り口から入ってすぐ手前に貸出カウンターがあって、その向こうには勉強用の机と椅子が何組も備えつけられている。先日一学期末テストが終わったためか、勉強をする生徒の姿は片手で数えるくらいしか見られない。
カウンターも勉強スペースも越えた一番奥には、天井まで伸びた本棚が所狭しと並んで立っていた。

「調べ物があるんだ」

図書室特有の空気に気を使ってか、音色の前を歩いていた日和が振り返りながらひっそりと言う。
音色は内心小首を傾げながらも、きっとここに彼の見せたいものがあるに違いないと思ったので、数回頷いておいた。

「緑木くんじゃない?」

しかし音色と日和が入り口付近に設けられた貸出カウンターの前に差しかかったとき、カウンターに座って下を向いていた一人の女子生徒がぱっと面を上げた。

「珍しいねー。あれ、今日当番だった?」
「いや、今日はちょっと調べ物があって」
「あ、本当だ! 緑木くんがいる!」

今日が当番なのだろう、カウンターの奥にあるガラス張りの準備室のようなところからも、日和の声を聞きつけたのか数人の女子生徒が現れた。
音色は咄嗟に心持ち日和と距離を取った。

「俺、ちゃんと勉強熱心に見える?」
「見えるよー。だってこの前の当番のとき、ずっと難しそうな本とか参考書見てたじゃん」
「そうそう! 絶対期末の成績よかったよねー!」

日和がおどける。それに対し、女子生徒たちは嬉しそうにカウンターの上に身を乗り出した。
おお、と、音色は少し離れたところから、日和と数人の女子生徒の精一杯のひそひそ話を眺めてただ感心した。

まるで本物のホストかなにかを間近で見ているようだ。
なんと例えればいいのか、とにかく日和の対人話術が今まで目にしたことがないくらいすさまじいのだ。
その揺るぎない雄姿にいっそ尊敬する。と同時に、チリッと、音色の心のどこかで火種のようなものが爆ぜった気がした。

「あ、クラスメイトさんも一緒なの? それとも部活の人?」

そのとき突然、それまで日和との会話に熱中していた女子生徒たちが音色のほうを向いた。音色はその不意打ちに焦った。
音色も日和も部活動には所属していないから後者はまず間違いである。しかしクラスメイトと言う指摘は的を射ていたものの、いっそのこと「違います」と、音色はこの状況でそう言ってしまいたかった。
だがそう答えると日和に悪い気がする。せっかくなにかを見せに連れてきてくれたのだし、関係を否定するのは酷だろう。もし自分が日和の立場だったら確実に落ち込む。
一瞬の間にいろいろ考えてしまった音色は、複数の女子生徒の不思議そうな視線を浴びながら、その場に突っ立って青ざめ、頬を痙攣させるだけでなにも言えずにいた。

しかしそうやって棒立ちになっていた音色の手を、にゅっと横から伸びてきた一本の腕が掴んだ。
音色が反射的に腕の主を見上げる。するとそこには日和の顔があった。

「さて、誰でしょう?」

にっと、カウンターに向けて笑んでから、日和は再び音色の手を引いて奥へ歩き出した。
えー? なになに? それってなんなの? と一斉に静かに騒ぎ立てる図書委員の女子生徒たちをあとにして、勉強スペースをくぐり抜け、音色と日和は所狭しと立ち並ぶ本棚の林に足を踏み入れた。

(……なにも言えない)

遊ばれている。音色は日和の背中に隠れて、こっそりと自分の心臓の音を確かめながら顔を伏せた。
今はまた日和の手が離れていたが、掴まれていたところをさすれば先程までの温もりが蘇ってくるようだった。
ちらりと顔を上げて日和の様子を窺ってみると、今彼は両脇に聳え立つ本棚にしきりに視線をやってはなにやら本を探していた。

一人赤面しているのが馬鹿みたいだ。
すぐさま正気に戻った音色は、こっそり咳払いをしてからややあって気分を入れ替えると、ちょいちょいと日和の学生服の袖を引っ張った。

「えっとあの、日和って図書委員だったの?」
「ああ、そうそう。人数が増えても支障がないだろうからって強引に組み込まれてさ」

なぜかかなり当番にさせられるんだけど。
そう言って苦笑する日和に、音色はだいたい事情が分かったような気がしたが、そこにはあえて触れずに「大変だね」とだけ返した。

「そう言えば音色ってなんだっけ?」
「なにが?」
「委員会。咲が丘って委員会には絶対に入らなきゃいけないって聞いたけど」
「あ、そうだよ。私二年までは緑化委員とかやってたんだけど、今年は卒業アルバム委員なの」
「……卒業、アルバム?」
「三年生限定の委員会で、後半に忙しくなるんだって。まだよく分からないけど」
「へえ。でもアルバム作るんじゃないかな? 面白そう」

互いに他愛もないことを話しながら、日和は日和で先頭を切っていくつもの本棚を眺めては歩き回る。
どこの列を覗き込んでも人影が疎らなそれら本棚の間を、音色も同様に本棚のほうに視線をやりながら日和のあとを追った。

「……あ、ヨーロッパ」

ふと目に留まったある本のタイトルに、音色は興味津々で手を伸ばした。
横文字の地域名はよく分からないが、それはどうやらドイツ辺りのガイドブックのようだった。
一度は海外に行ってみたい。表紙の、深い木々の緑と青い湖のコントラストを指でなぞりながら、時折その本をひっくり返したりして、音色は日和が目当てのものを見つける時を待った。
日和は音色のちょうど隣でなにやら目的のジャンルに辿り着いたらしくようやく足を止めていた。

「あ、あった。これだ」

音色が彼の声に気づいて振り返ると、日和は本棚の、それも一番下の棚から大判の本を引き出すところだった。
その並びは普段貸出禁止になっているような、しかもとても普通の中学生は見ないであろう年月を経たものばかりが置かれている。
そしてその本も例に漏れず、背表紙に「貸出禁止」のテープが張ってあるのが見えた。しかも表紙は黒っぽいような紺っぽいようなもので、どこか貴重な史料のようにも見受けられた。

「これを広げられるところに移動しようか」

よっ、と、本を手に日和が歩く、そのあとについて音色も止めていた足を動かす。
音色と日和は本棚を抜けて、机と椅子が並ぶ勉強スペースの中でも一際本棚に近い、いわゆる隠れ家的な場所の席をぶん取った。
そこは勉強スペースの中央にどんと置かれたオススメの本の紹介コーナーなどで、ちょうどカウンターからも見えにくくなるように遮られていたので、先程の彼女たちの視線をなるべく避けたかった音色は助かった。

「前と違う場所にあったから手間取ったよ……」

本を机に置く日和と対峙する形で音色は席についた。
日和が今も手にしているそれは、最初は表紙こそ仰々しく思えてしまうがタイトルから推測できる。どこかの地図らしかった。

「……これって、地図だよね?」
「そう。この中に見せたいものがあるんだ」

そう言いながら日和は分厚い表紙を開くと、次々に本のページをめくっていった。
日和の手がぴたりと止まったのは、ヨーロッパをクローズアップしたページに入ってからだった。

「わ、イタリア!」
「じゃなくて、こっち」

日和は音色にとって北が上へくるよう地図を向けると、イタリアからやや北にずれたところを指した。
そこから流れるように指を東へ動かしていく。

「ドイツの南部に水源を発して黒海まで続く、これがドナウ川。でも昔はダーヌウィウスって呼ばれてたんだって。なんでもケルト語からきてるらしい」
「……えっ?」

いきなりなんのことか、話がよく飲み込めなかった音色は怪訝そうな顔で聞き返した。

「ああ、エターリアにさ、大きな河川が通ってたじゃないか? 国の真ん中をどーんと貫いてる」
「それは覚えてる。ダヌヴィウス川……だっけ?」
「そうそれ」

正解、と、日和は微笑む。

「これはサーンの視点だけど、当時エターリアに正確な地図はなくて、稀にあってもエターリア国以外が曖昧に描かれていたり、地形が極端にデフォルメされてるものばかりだったんだ。でもエターリアがどこにあったか、その手がかりは土地から場所を割り出すしか方法がない。なにせエターリア国があったなんて一度も聞いたことがないし、調べてもまったくそんな記述は出てこないからさ」
「歴史にも残っていないってこと? リーネとサーンがいたのに?」
「誰もその国のことを後世に語らなかったんじゃないかな。と言うよりは、語ることができなかったんだと思うんだけど」

音色がまだ目をぱちくりさせていると、日和は少し声を顰めて言った。

「サーンたちエターリアの人間と攻め入ってきたシュラートの人間は一晩もいかないうちに全部消えただろ? ああ、これはリーネの記憶だけど」

日和の言葉に呼応するかのように、音色の脳裏に煌々と燃え盛る赤い炎が映った。
それから徐々に人々の叫びが大地に飲み込まれて、辺りは一面静寂に包まれる。

「だから誰もエターリアがどう言う国だったのかが分からないんだ。名前や概要だけ知っていても、それから誰一人としてエターリアの人間が現れないとなると、あの国は本当に実在したのか? って誰しも疑わざるを得なくなる気がする」
「だからエターリアは歴史に残らなかったの?」
「あくまでも俺の推測だけどね」

音色はリーネの顔を思い浮かべた。
きっとリーネやサーンは、自分たちの中でこの会話を耳にしているはずだ。
そんな彼らの心中を察したとき、どうしようもない切なさが身体中を震わせた。

「それで話を元に戻すけど、じゃああれほど大きかった河川が他の国を通っていてもいいんじゃないか? って考えたんだ。たとえ国の存在は語り継がれなくても、俺たちがエターリア付近の言語を少しでも理解できるように、何国も貫いていたであろうあの川を、あの辺りの国も似た言語体系で呼んでるかもしれないと思って」
「それで……」
「そう。それで探してみたら、見つけた。ほぼ確定でいいと思う、エターリアを貫いていたダヌヴィウス川は今のドナウ川だ」

音色はこの瞬間、日和の言いたいことを完全に理解した。
しかしエターリアの痕跡が現在に繋がっているとは思ってもみなかった。その驚きのあまり、圧倒的に音色の胸中を占めたのは信じられないと言う衝撃だった。

「本当に?」
「本当」
「本当に本当?」
「そこまで問われるとちょっと自信なくすけど」

そう言って日和は苦笑していたが、音色はそれどころではなかった。
もちろん自分の知らない間にエターリアの場所をほぼ突き止めていた日和の頭の回転の速さは脱帽するところであったが、この辺りの場所に神の力を神へ返す糸口があるのかもしれない。その事実を発見したことのほうが重大だった。

「ここが、エターリア?」
「大方は」

じっと、食い入るように地図を見つめる音色に、日和も真剣に返した。

「ただエターリアが存在したであろう場所の予想は複数立てられるけど、ピンポイントでここ! とは言い切れないんだ。俺の記憶に残ってるエターリアの地形は、急峻な山があって、中央にはダヌヴィウス川があったってことくらいだから」
「そうだね。私も同じ、かな」
「やっぱりエターリアの正確な場所を探し当てるには、ドナウ川を上流から下流まで調べないと分からないと思うな。あと、地形が変わってる可能性も含めて」

音色は日和の声を聞きながらドナウ川を追って視線を左右に動かした。
ドナウ川は一国どころか何国もの国を貫いている。エターリアの在り処を調べるのには、なによりも根気が必要だなと思った。

「……前に、夏休みとかの長期休暇を利用して行かないか? って訊いたことがあったけど、どうする?」

そのときあれこれと考え込んでいた音色の耳に、日和の落ちつき払った声色が飛び込んできた。
音色が顔を上げると、机の向こう側に座る日和が、瞳を伏せるようにしながら、それでいてどこか柔らかな態度でいるのが分かった。
ああ、と、音色は得心した。日和はきっと、こちらが断ってもいいようにと配慮してくれているのだろう。だが音色はほんの数秒間だけ言葉を探したあとで、日和の目を真っ直ぐに見て言った。

「行く」

まさかこれほどに早く返答をよこされるとは思ってなかったらしく、日和は目を見開いてやや唖然とした。
それからゆっくりと机の上に肘をついて身を乗り出すと、確かめるように訊き返してきた。

「本当?」
「うん」
「本当に本当?」

先程の自分の台詞をそっくりそのまま真似る日和に、音色はついぷっと吹き出して笑った。

「大丈夫、私も行く」

もうこれ以上日和ばかりにがんばってもらうわけにはいかない。
なんとしてでも行くよ。最後にはそう言い切った音色に、日和は口元をふっと緩めて、ありがとうと言って頷いた。

音色は再び地図上に視線を落とした。
この川が流れるどこかに、かつて栄えたエターリアの痕跡が眠っているはずだった。
もしかしたらエターリアがあった場所は既に別の有名な国へとその姿を変えているのかもしれない。けれどそのどこかの場所が、ここ数ヶ月の間に自分たちへと降りかかってきたすべての事象の鍵を握っているに違いなかった。













BACK/TOP/NEXT
2011/01/18